HafH(ハフ)を使って、旅に行く理由を創ろう 公開日:2023年5月6日 旅日記 普段から出不精の僕は、積極的に旅行プランを立てたことがない。 でも最近、カメラを持って旅をしてみたくなった。しかしどこに行けば良いのか、ちっとも思い浮かばない。つまり腰が重い。 そんな時にカンブリア宮殿でこのHafHを知 […] 続きを読む
風で揺れる葉っぱを写すコツ 公開日:2022年8月8日 撮影テクニック 花や葉などの植物の撮影は風邪の影響で揺れてしまい写すのが一苦労です。 そんな時に試して欲しいカメラの設定とコツです。 撮影のコツ 撮影のコツは、 枚数を多く撮影する。 カメラの設定 被写界深度を浅めのf値で撮影 (被写界 […] 続きを読む
マンフロット カメラバック PL バンブルビー 10 メッセンジャーレビュー 公開日:2021年6月22日 カメラ マンフロットのカメラバック PL バンブルビー 10をAmazonで購入。価格は¥12,227でした。 デザインも良く、使い勝手が良いです。 もう一つ上の30というサイズもありますが、ビックカメラで実物を見ると、普段使い […] 続きを読む
旅行のパッキングに最適、グラナイトギア(GRANITE GEAR) エアジップサック 更新日:2020年9月30日 公開日:2020年9月27日 旅行用品 スーツケースを持って旅に出る時には、JALショップで購入したトラベルポーチにシャツや下着を入れています。 これだと仕分けしやすく、平らに収まるのでとても重宝します。 しかしリックサックを背負っていく旅の時には、リックの中 […] 続きを読む
リモワ表参道店の修理サービスで車輪を修理(交換)してもらいました。 更新日:2020年10月6日 公開日:2019年11月27日 旅行用品 こちらの記事で書いたように、JALに修理してもらったリモワスーツケース(トパーズ)ですが、写真のようにもう一つの車輪が曲がっています。 10年以上、毎月使っていますので経年変化ですね。 リモワ表参道店の修理サービスに電話 […] 続きを読む
SEL50F18F(標準単焦点レンズ)レビュー 更新日:2021年6月22日 公開日:2019年10月2日 カメラ 写真上達の近道は、 標準レンズを使いこなす力をつけることとプロカメラマンの多くが言っています。 標準レンズとは 標準レンズとは、人が見ている範囲と同じ画角を持つレンズです。 フルサイズなら50mm APS-Cなら30mm […] 続きを読む
旅先で便利なリュック パッカブル(携帯仕様) 更新日:2023年3月12日 公開日:2019年9月8日 旅行用品 旅先でセカンドバックとして使え、両手が空くものとしてパッカブル(携帯仕様)のリュックを探していました。 使用目的は、旅先での買い物や散歩の時にSONYα7Ⅱ(一眼レフミラーレス)とウインドブレーカーなどの上着と財布が入る […] 続きを読む
グレゴリー ズール 35リットル、日帰りから1泊くらいのバックパック 更新日:2023年1月18日 公開日:2019年3月20日 旅行用品 今までリュックはデザインだけで買っていました、反省です。 胴の長さ(背面長)に合わせるなどフィッティングのポイントがあるのですね。 好日山荘の方に教えていただきました。 フィッティングのポイントについてはGREGORYの […] 続きを読む
10年使用したリモワトパーズの車輪が壊れ、JALに修理してもらいました。 更新日:2022年3月1日 公開日:2019年3月18日 旅行用品 旅行の時に毎回お伴してくれたリモワの車輪が壊れました。 高松空港でターンテーブルから出てきた時には気づきませんでしたが、しばらくするといつもと違ってまっすぐ進みません。 よーく見てみると車輪が曲がっていました。 4輪の内 […] 続きを読む
日本100名城の一つ 愛媛県 松山城 更新日:2018年11月30日 公開日:2018年11月26日 四国 松山城は、松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立ち、 賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築き始めたお城です。 松山城は、日本で12ヶ所しか残っていない「現存12天守」のひとつ、 江戸時代以 […] 続きを読む
松山空港から松山市駅へ 公開日:2018年11月10日 四国 松山空港から松山市内へはリムジンバスで約20分。 JR松山駅と松山市駅があるのですが、松山市駅の方が高島屋などがあり賑やかでした。 ちなみに松山城へはどちらの駅からも徒歩で行けます。 松山市駅でバスを降り、地下街にあるコ […] 続きを読む
四国の松山、高松の旅。 更新日:2020年3月13日 公開日:2018年11月10日 四国 9月に旅した四国の写真です。 初めての四国です。 先ずは、JALで松山に飛び、道後温泉に一泊します。 そして高松へ移動です。 まずは松山市の公式観光WEBサイトを参考に 松山城、坊っちゃん列車に乗って道後温泉へ。 飛行機 […] 続きを読む
KEEN JASPER買いました。 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年10月16日 旅行用品 旅行に行くとかなり歩きますね。 お城の中だったり、 山形の山寺のように階段を登ったりと。 軽く1万歩は超えます。 いつもはスタンスミスですが、 トレッキングシューズの方が歩きやすいんじゃないかと思い、買いました。 スペア […] 続きを読む
北海道の旭川駅は、図書館のようです。 更新日:2018年10月16日 公開日:2018年6月30日 北海道 北海道の旭川駅です。 旭川といえば旭山動物園が有名ですが、デザイン性の高い家具産地としても有名です。 東川町、東神楽町などを含めた旭川近郊にある家具メーカー・クラフトメーカーの作品が一ヶ所で見れる「旭川デザインセンター」 […] 続きを読む
呑み鉄本線、北海道札幌-旭川 更新日:2018年6月6日 公開日:2018年6月3日 北海道 札幌から旭川に向かっています。 約一時間半の旅。 特急カムイ9号です。空いてます。 子供の頃はいつも満員だったんだけどな。 これは赤字になるな〜、 北海道の鉄道が、これ以上廃線になりませんように。 六角精児 […] 続きを読む
江の島岩屋 更新日:2018年10月8日 公開日:2018年5月2日 関東 江の島岩屋は、第一岩屋と第二岩屋から成っています。 古くから信仰の対象にもされてきたそうです。 弘法大師が訪れた時には弁財天が姿を現し、源頼朝が戦時祈願に訪れたとも言われています。 こちらは与謝野晶子の歌碑 […] 続きを読む
片瀬江ノ島駅、江島神社、江ノ電 更新日:2018年5月3日 公開日:2018年5月2日 関東 GWの真ん中、5月1日。 片瀬江ノ島駅から江島神社に行ってきました。 片瀬江ノ島駅の駅舎。 江島神社の辺津宮の境内にある「むすびの樹」 良縁を結ぶと言われています。 江ノ島ヨットハーバーです。 東京オリンピ […] 続きを読む
江ノ島 冨士見亭から 更新日:2018年5月3日 公開日:2018年5月1日 関東 江ノ島神社の岩屋に降りて行く階段脇にある「冨士見亭」からの眺め。 ここに富士山が見えるようです。今日は晴れていたのですが少し霞んでいたので富士山は見えませんでした。 ハマグリ焼き、サザエ、タコなどをつまみにビールで一息。 続きを読む
江ノ島 中村屋羊羹店 更新日:2018年5月2日 公開日:2018年5月1日 関東 江ノ島 中村屋羊羹店の饅頭、白がこしあん、茶がつぶあん。一個110円 江島神社は、 田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀る「辺津宮」 市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀る「中津宮」 多紀理比賣命(たぎりひめのみ […] 続きを読む
北海道ルスツリゾートにスキーに行きます。 更新日:2018年5月2日 公開日:2018年1月28日 北海道 久しぶりにANAにて北海道に出発です。 ルスツリゾートでスキーしてきます。 羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」ですね。 続きを読む
世界一の親日国とも言える「台湾」に行ってみたい。 更新日:2019年11月27日 公開日:2017年10月14日 文人ゆかりの地 台湾がこれほどまでに親日国だとは知りませんでした。 http://directlink.jp/tracking/af/1222239/tkXIegel/ あの東日本大震災の時に、2億5千万ドルを上回る 世界最高額の義援金 […] 続きを読む
大泉高原 八ヶ岳ロイヤルホテル 更新日:2019年10月25日 公開日:2017年8月15日 長野山梨 大泉高原 八ヶ岳ロイヤルホテルに宿泊。 温泉の泉質は最高でした。 電気自動車 充電スタンドが設置してありました。 今では必須なんですな。 今回は素泊まりなので、夕食はホテル内の「風林火山」とい […] 続きを読む
八ヶ岳リゾートアウトレット、涼しい 更新日:2019年10月25日 公開日:2017年8月1日 長野山梨 八ヶ岳リゾートアウトレットに来ました。 自然調和型のエコロジカルモール。 東京を出発する時はすでに猛暑でしたが、八ヶ岳は涼しいッス。 続きを読む
箱根ハイランドホテル 公開日:2017年5月13日 関東 箱根の仙石原にある「箱根ハイランドホテル」 小田急のロマンスカーに乗り、箱根湯本で下車。 箱根湯本からは路線バス(箱根登山バス桃源台行き)に乗り約20分、「品の木・箱根ハイランドホテル」で下車、目の前がホテルです。 バス […] 続きを読む