
鳥海山大物忌神社です。
「ちょうかいさんおおものいみじんじゃ」と読み、出羽国一宮です。
とっても静かで落ち着いた佇まいの神社でした。
鳥海山は、出羽富士、鳥海富士とも呼ばれ神体山(しんたいさん)です。
そして鳥海山の山岳信仰の中心を担っているのが鳥海山大物忌神社。
平成20年(2008年)3月28日に神社境内が国の史跡へ指定されています。

こちらにお邪魔したのが7月14日でしたので鳥海山火合せ神事を行っていたようです。


けっこう登りがいがありました。

こちらが社殿。

社殿の奥に本殿があります。



カメラと温泉旅行やお城旅行の記録です。

鳥海山大物忌神社です。
「ちょうかいさんおおものいみじんじゃ」と読み、出羽国一宮です。
とっても静かで落ち着いた佇まいの神社でした。
鳥海山は、出羽富士、鳥海富士とも呼ばれ神体山(しんたいさん)です。
そして鳥海山の山岳信仰の中心を担っているのが鳥海山大物忌神社。
平成20年(2008年)3月28日に神社境内が国の史跡へ指定されています。

こちらにお邪魔したのが7月14日でしたので鳥海山火合せ神事を行っていたようです。


けっこう登りがいがありました。

こちらが社殿。

社殿の奥に本殿があります。


